この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
お知らせ >> 記事詳細

2015/12/26

クレーム対応とは、JBPクレーム対応能力検定協会

Tweet ThisSend to Facebook | by:講師
クレーム対応とは、

心豊かな共感と誠意ある謝罪文言を述べることです。

当スクールは講師自ら悪質なクレーマー役を演じ徹底した

ロールプレイングで、明日から現場で使える実践力と即戦力

そして度胸が身に付く実践参加型授業です。

現在、講師は心理カウンセラーも兼職し、実践心理学の観点から

「傾聴、受容、共感」を特に重んじた「読心術」を

カリキュラムに組み込みました。

難しいクレーム対応のスキルと同時にビジネスマナーが

身につくことにつながる内容を優しくお伝えします。
 
 
 
★クレーム対応に必要な6つの法則

①お客様の心理を読み取り、共感能力の取得

②言葉は言霊・・・ビジネス用語の徹底取得

③言葉は言霊・・・声の表現を取得

④あなたの発信力と傾聴力の取得

⑤クレーム対応手順の法則の取得

⑥クレーム対応の多様な切り替えし文言の取得

他にこのスキルを身に付けると、こんなことが

出来るようになります!

①「スマートな世間話ができる」

②「営業トークのスキルアップ」

③「弾む会話ができる」

④「情報収集ができる」

⑤「好印象を与えることができる」

⑥「人間関係が良好に構築できる」


20:08